October 22, 2009

玄関前のデッキ

Img_1260

玄関前のデッキようやく出来上がりました。

この床、昨年の秋に丸太小屋の残材を半割にしておいたものですが、

これを床を支える大引きに載せるための加工に手間取りました。

でも下部に丸い部分が残っているので、大変丈夫だと思います。

このデッキに上るのに、あと1段踏み板をつければ完成です。

そして引き続き玄関の右側に4.2mにデッキを設置がまだ待っています。

いつのことになるのやら・・・・・・・・     by susumu

| | Comments (2)

October 17, 2009

今日は左官屋さんです

今日は休日です。

とはいってもカラーの採花が始まっているので、完璧休日とはいきませんが、丸太小屋の整備もしないといけないので、左官屋さんの開業です。

丸太小屋のデッキにようやく取りかかりました。

今日はまず玄関前の基礎が完成し、明日大引きを渡して上に板を取り付ける予定です。

ここは雨の当たらない軒下なので、丸太小屋の残材の杉丸太を加工して、板代わりにしようと思っています。

Img_1235 沓石を一直線に尚且つ水平に設置するのに苦労しました

                                  by susumu

| | Comments (2)

July 01, 2008

雑穀倶楽部草取り

きょうは曇り空、

雑穀倶楽部仲間のTさんから、タイミングよく連絡が入り草取りに来るということなので、

気になっていた草取りとなりました。

昨年の秋に籾殻を沢山入れたせいだと思いますが、アワやヒエが期待通りに育っていません。(草も生えない状態です)

畑の窒素がもみ殻の分解に使われて、作物が吸収できない。(たぶん窒素飢餓状態)

鶏糞の追肥をしておきましたが、これで足りるかどうか心配です。

それでも3人で何とか育っている所の間引きと草取りをしました。

Tさんご苦労さんでした。

------

さて先週は大阪に行ってりして忙しかったのですが、ようやく玄関に靴箱が完成しました。

71kutubako1 我が家の大工さんは気まぐれ、頼まれて完成するまでに1年以上かかりました。

71kutubako2 黒いつまみを引くと手前に倒れ開きます。

71kutubako3 天板は山桜。砂山として崩されてしまう山から10年ほど前に頂きました。

玄関の上がり框とセットです。

そして今日の花はザクロです。

71zakuro 輸入物のタイルに描かれています。

扉に埋め込みました。

家の中にザクロがあると縁起がいいらしい。どこかで聞きました。

という訳で今まで外に脱ぎ捨てられていた靴の収まるところができました。

これでラニにギチョギチョにされることもなくなりそうです。

| | Comments (4)

July 22, 2007

日曜大工

http://www.bloom-net-calla.com/                                  

2007年7月22日(日)20070721

今日も朝から雨です。

こう毎日雨ばかりだといい加減飽きてきます。

今日は妻の要望にこたえて、丸太小屋の壁に棚を作りました。

どうですか?かなりかっこいいでしょ。

 棚板は、8年ぐらい前に弟が山でシイタケのほだぎを切っていた所に生えていた山桜の木を貰い受け、製材所で板に挽いておいたものです。かなり反ってしまっていたのですが、電動カンナで平らに直し棚板になりました。

20070722ポイントは棚板の側面に桜の皮が残っていること、ジョイフルで買った棚受けの黒でしょう。

雨の松崎農園はこんな生活が続きます。

早く梅雨よ明けとクレー

| | Comments (2)