April 17, 2008

これはなんでしょう?

Akebi

この花は何の花でしょう?

しぶい、きれい、赤茶色?

右側が雌花、左側が雄花。

松崎農園の畑にある電柱に絡まって咲いています。

秋になると実がつき、よく食べました。

昨年は皮を味噌炒めにしてみましたが、すごく苦く私の口には合いませんでした。

昨日記事の最後にあります。

見てください。

| | Comments (0)

January 12, 2008

これはなんでしょう?

200801111425000   

昨日ラニと庭を散歩して見つけました

小鳥が出入りできるくらいの穴がぽっかりと

覗いてみたらリスが手をふっていました

びっくりしているとリスが出てきて小さな木の実をくれました

ワーイありがとう♡ 

だったらいいのになあ

庭には大きな木が数本あってモミジの老木も木の根元がすかすかになっていて先が案じられます。百日紅も傷んでいる所が見受けられました

樹は大好き。いつでも私に元気を送ってくれるから

私は樹に何をしてあげられるのかなあ

答  百日紅の老木の幹に空いた穴です

| | Comments (0)

December 09, 2007

これは何でしょう?

Cb

Cb_2

これは何でしょうか?

ヒント1  南アフリカ原産

ヒント2  サトイモ科

ヒント3  花言葉は清純、愛情

ヒント4  畑で栽培される

この辺りまで来れば大概の人は解ると思いますが

答えは畑地性カラークリスタルブラッシュの奇形花です。

このように三つの苞がきれいに開いているのはきれいですね。

ブルームネットではカジュアルとして出荷されてます。

| | Comments (2)

November 12, 2007

これは何でしょう?

Img_2263

これは何でしょうか?

ヒント   とりあえず実です。

我が家では十数年前に家を建てたときに

壁を土壁の小舞壁にしました。

その時に壁のひび割れ防止のために、

壁の中にこの皮を伸ばして広げて貼り付けて、

その上に砂ずりをして最後の化粧塗りをして支上げとなります。

また子供の頃は葉を切りそろえて蠅たたきにもしていました。

5月ごろ白い花を咲かせます。

これは棕櫚の実です。

| | Comments (0)

October 29, 2007

これはなんでしょう?4

Photo

これは何でしょう?

「はやとうり」です

おばあさんの漬けた糠漬けが美味しい

生育旺盛。蔓性で、窓辺に作ったら大変!?家の中はたぶん真っ暗。

それくらい元気に茂る

そして面白いことに、これが丸ごと種になる???

植え付けはこれ一つ丸ごと植える

それ以上のことは知りません。これからいろいろ調べてみよう!!

昨年まではじつは嫌いだった。まずいと思っていた。

しかし今年の糠漬けはうーんうまい!!

今日は夏のように汗ばむ1日でした

そして妻夫木君の「涙そうそう」を観て泣きました。

| | Comments (2)

September 20, 2007

出たーーー!タランチュラ? 

Img_2121_2

体長13~4センチ

デッ デッ デカイ  CDよりでかい。

丸太小屋のパソコンの前の窓ガラスにくっついています。

今日まで知らなかったんですがネットで調べたら

アシダカグモ  て言うらしい。

千葉県以南の太平洋側に生息し、夜行性、餌は主にゴキブリ

とくれば、これは我が家にとっては大事なクモだー、です。

皆さん変なバル○ンジェットなんていう薬を撒くより

このアシダカグモを一部屋に1匹飼うほうがどれほど

健康的か、エコロジーか、考えてみましょう。

我が家はやっぱりアシダカグモですね。

| | Comments (2)

September 14, 2007

これは何でしょう3

Img_2102 

この白い可愛い花は何の花だかご存知ですか?

これは 「ニラ」 の花です

野菜の花は清楚で美しいですよね。

ニラの花の蕾は味噌汁に入れて食べたりもします。しっかりニラの香りがします。

香りが強くはっきりしたものの種も香りがするんですよ。トマトやセロリは特に種にも一人前にちゃんとトマトやセロリの香りがします。

種を蒔くのは楽しいです。こんなに小さな種から芽が出て、ぐんぐん育って我が家の食卓を彩ってくれる美味しい野菜になるんですから。

今年の春のように蒔き忘れたり手が回らなかったりすると、我が家の菜園は淋しく、食卓はもっと侘しくなってしまいます。

基本的に我が家はその時に菜園にあるもので料理します。ですから我が家の食卓には季節感があります。どんなに私がトマトが好きでも生のトマトは夏までお預け。ナスやピーマンも買ったりはしませんから夏の食べ物です。でもピーマンは霜が来るまで畑になっていたりするので秋のうちは食べられるかな。

トマトの種をまくときは本当に待ち遠しいし、早く実をつけないか、ほら青い実が膨らんで色づいいてきたぞ、とかわくわくして収穫を待ちます。

それでも全然野菜を買わないわけではありません。足りなくなってしまう玉ねぎや我が家では作れない野菜、レンコンとか、菜園が非常に乏しい時は買ってきます。

100%の自給は無理ですがなるべくそれに近づけて季節にあるものを食べるように心がけたいですね。これからは根菜類の出番。体を温めてくれる野菜をことこと煮るのも楽しいです。でも煮物はおばあちゃんにはかなわないな。

| | Comments (0)

July 09, 2007

これは何でしょうPART2

Photo_22 これは何でしょうPART2
珍しい!これは里芋の花の蕾です。めったに見られません。またこれは芋ではなく茎を食べる里芋だそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 15, 2007

謎の物体?!!

今日は蒸し暑かった!昼から再び、カラーのハウスのビニールはがし。

作業の合間にふと目にとまった不思議なふわふわ。

隣の田んぼの上をふわふわ漂っているあれは何?

漂っているというよりは意志をもって飛行中のようにも見える。

これが噂のケサランパサランか!!

30数年前に流行った気がする。ケサランパサラン。

桐の箱に入れおしろいを食べて増えるという奇妙な生き物

まさかね。いったんイネの葉先に舞い降りましたがまたふわふわと空の彼方へ旅立って行きましたPhoto_3

これです。

なんかの種かしら?でも飛び方に意志を感じたんですが

| | Comments (2) | TrackBack (0)

April 25, 2007

これは何でしょう

この花は何の花かわかりますか?

これはルバーブの花です。

今年もルバーブが元気に顔を出してくれたので、美味しいジャムが作れます。ルバーブのジャムは果実ではなく、葉柄で作ります。大きな葉っぱは取り除き柄の部分をザクザク切ってお砂糖を入れて煮ます。独特の香りの甘酸っぱいジャムが出来ます。我家ではヨーグルトに入れたりして食べています。ルバーブのタルトも美味しいですよ。そろそろカラーの採花本数も減ってきたのでジャムでも煮てみようかな。1181886_img  

| | Comments (0) | TrackBack (0)