ファンベルトピンチ!!
我が家の稲刈りはゆるゆると進んでいます。
明日からはペースを上げてガンガン刈る予定です。
しかし、コンバインのファンベルトが減って切れそうです。ひやひやしながら、ガンガン行くのです。
実働57時間しか使っていないのに!クボタARN338!!どうした!!
頼むよー
コンバインはこんな情けないことになっていますが、籾摺り機は今年から新品です。前の籾摺り機はなんと31年間も頑張ってくれて、去年仕事納めで引退しました。お疲れ様。良く長きにわたり頑張ってくれました。
新製品は前のものよりややコンパクトで、今のところ順調な滑り出しです。
稲作はもう本当に機械頼みで、コンバインも今のものに変えてからは本当に楽になりました。
それまでは重たい籾の袋をひぃひぃ言いながら下げていましたが、今では軽トラに積んだコンテナにコンバイン様が自ら刈り取った籾をザーッとあけてくれます。
コンテナがいっぱいになったら、助手のラニと一緒に家に帰り、乾燥機にパイプをつないで機械がザーッと張り込んでくれるのです。
以前は張り込む作業も重労働でへろへろでした。
今ではススムがコンバインを運転している間、私とラニはボーっと空想の世界に耽っていたりできちゃうんです。ラニは大概寝ていますが。
私というと、演劇部の脚本を片手に必死にセリフを覚えてたり、はたまた宿題になっている、ものがたり倶楽部でのお話のあらすじのヒントを模索していたりと時間を有効に使っているわけです。
まあ、はたから見るとあいつは呑気でいいな、ほんとに仕事してるのかよと思われるかもしれませんが…。
こんなに機械だよりで、ということは、石油燃料、電気だよりでいいのかしら??と思ってしまいますが、体は確かに楽です。
昔のお百姓さんは凄いよなあ、きっと大変だったんだろうなあと思います。
田植え前の準備も嫁に来たては、畔切り畔塗りは人力だったから、大変だったけれど、これも機械化してしまったし、我が家は除草剤は使わないけれど、これも田んぼの中を這いまわって草取りしなくてすんでしまう。我が家は鴨くんが代りにやってくれていますが、鴨を入れていない田は機械で除草しています。
こんなだから八百万の神様が、田んぼや水や森や川やお日さまの神様が、どんどん遠くなっちゃうんだろうな。感謝する気持ちとか、畏れ敬う気持ちとか、どんどん薄れて、自分が、自分だけの力で生きてるような気になっちゃうのかも知れない。
除草剤を止めた頃、蔵で眠っていた転ばしという昔の道具を使って、田んぼの草取りをしたことがあるのだけれど、知らないうちに仕事歌みたいのを口ずさんでいた。それも水や土や太陽に感謝する言葉だったよ。
その時わかったんです。
稲作りは神様とつながっているんだなって。
稲、土、人、神
生かされてるんだなって
でもね、やっぱりコンバイン頑張ってほしい。よろしく
byケイコ
The comments to this entry are closed.
Comments
稲刈りお疲れさまです。
我が家の食卓も松崎農園の苦労のたまもので毎日美味しいご飯が食べることが出来ています。
本当に他のお米食べれないくらい美味しいです。
松崎農園と自然に感謝の毎日です。
Posted by: ixtuko | September 06, 2009 12:03 PM
ixtukoさん
いつもありがとう
そういう温かい言葉に励まされての稲作りです
今度ゆっくり会いたいですね
Posted by: ケイコ | September 06, 2009 10:53 PM