白山神社祭礼
今日は一日忙しかったんだぁ
母屋の方で頑張ってきたから
「ただいまー」って、この顔見たら癒されちゃったなあ
今日は小櫃地域にある白山神社の祭礼。本当は9月29日だったんだけれど、ここ数年は日曜日になった。
神様の都合より、人の都合が優先されるようになったってことかな。もう何年かすれば、29日が祭礼日だってことも忘れ去られてしまうかも。
ということで今日は『秋まち』。ススムの兄弟姉妹がそれぞれの連れ合いと一緒に我が家に来てくれました。それで私は朝から忙しかったというわけです。主に台所仕事です。
今年は子供のいない「まち」になりました。ほとんどの子が成人しているのですが、良く来てくれていたのです毎年。でも今年はひとりもいない。
我が息子は北海道で、二人ほどがこの秋結婚。一人は受験生。我が家の構成も様変わりです。でもこういう行事があると、普段なかなかゆっくり話が出来ない、親子、兄弟姉妹が顔を揃えられるのでいいですね。
料理の献立作ったりしているときは面倒臭い気にもなりますが、みんなの笑顔を見ると頑張ったかいがあるというもの。
終わった後はラニが癒してくれるから、がんばれる
今日も一日お疲れ様でした
byケイコ
« マニアスプレッダー | Main | 本日休業中 »
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れ様でした。
私も帰省するたびに 義姉が 帰省した皆の食事やらを大量に作る姿を見て 本当に大変と思っていました。
ラニの顔いいね~。
「お つ か れ 」てささやいてくれているようですね。
我が家は防災訓練があり参加したのですが
無洗米をもらい 災害時にビニールに入れて炊くやり方を教わり 無洗米初めて食べましたが やっぱりおいしくないね。
防災訓練より無洗米どうやって作るの?
そちらが気になっていた1日でした。
Posted by: oxtuko | September 28, 2009 06:59 PM
ixtukoさん
まあやる前は人寄せは大変だよなあと思うけれど、終わった後は頑張ってよかったなあって思うよ。
みんなが楽しそうにしているのっていいよね。義父母が嬉しそうなのもいい。してあげられることはこれくらいしかできないからね
お米も用途によるよね、災害時に貴重な水を使わないで済むならその方がいいからね。
Posted by: ケイコ | September 28, 2009 10:01 PM