« かわせみ通信NO3できました | Main | 弔い »

January 21, 2009

フクロウが飛んで行った!

Img_5236
カラーのハウスの前を流れる排水路です

カラーは地下水を廻して栽培されています。この一年中一定の温度(約15度くらい)の地下水が簡易ビニールハウスだけの設備で、冬は暖房、夏の暑さに弱いカラーの塊茎の冷房になっています。

小糸川、小櫃川の流域で地下水が豊富な地域ですので、まさにカラーは地の利を生かした栽培品種という訳です。

Img_5240

交替で寝込んでしまったので、ここ4日間はひとりで、ラニをお供に田んぼに通って採花していました。朝は散歩がてら歩いてハウスのビニールを開けに行きます。

これがなかなか楽しいのです。ラニと歩けばいろんなものが見えてくる。

フクロウにも会いました。カワセミも飛んでいったなあ。ハウスのてっぺんに大きなアオサギが止まっていたし、今日は南向きの土手の陽だまりにタチツボスミレが咲いているのを発見!!

雨上がりの朝にはしずくが黄金色に光っているのも見たし、やはり外での仕事は発見が多くて、御褒美たくさんもらっているって感じです。

2009118
ね、君のお陰だよ

byケイコ

|

« かわせみ通信NO3できました | Main | 弔い »

Comments

「君のおかげ」 わかるなぁ。
犬がいると外を歩くのが必然になり、毎日歩くことによっていろんな発見がありますよね。
特に季節の移り変わりが肌で感じられます。

体調はいかがですか。

Posted by: ree | January 22, 2009 07:24 AM

reeさん

なかなか一人では散歩に行きませんものね。小さな子供でもいれば違うかも
面白いもの発見して立ち止まってもラニはちゃんと待ってくれますよ

我が家で猛威をふるったインフルエンザはやっと終焉を迎えています。
魚沼のあたたかい家族のお話に癒されてましたよ。ありがとう

Posted by: ケイコ | January 22, 2009 11:07 AM

やっぱり、すみれ咲いてますか~
私が見たのが、タチツボスミレなのかは
わかりませんが…(花は藤色の少し濃い位、花びらが細長い感じで、葉っぱが濃い緑色でした)今日は、私も風邪で鼻かみっぱなしです~

Posted by: よっちゃん | January 22, 2009 11:19 AM

よっちゃん

タチツボスミレは花の色は藤色葉っぱの形はハート形です。スミレはもっと花の色が濃くて葉っぱは細長く色も濃いです

ふたりでダウンしてた時、風邪グッズ買いに行きたかったよ~
樅の木オイルとか、レンコンエキスとか、ホーリーバジルティーは古いのがあったので早速飲んでました

よっちゃん妊婦さんなんだから風邪気を付けてよ~

Posted by: ケイコ | January 22, 2009 12:47 PM

良く見たら、葉っぱはハート型で、
思ったより色は濃くありませんでした。
ということは、タチツボスミレかな?

Posted by: よっちゃん | January 24, 2009 03:52 PM

よっちゃん

たぶんタチツボですね。この辺りではこのスミレが一番早く咲き出します。

風邪大丈夫ですか?

私はなかなかすっきり抜けません

Posted by: ケイコ | January 24, 2009 04:38 PM

The comments to this entry are closed.

« かわせみ通信NO3できました | Main | 弔い »