バジルでランチ
今日からウェディングマーチのハウスにビニールを張り始めました。
遅れている仕事にこの暖かさが助かっていましたが、今日はだいぶ11月らしい気温だったのかなあ。それでも重たいビニールを引っ張ったりしているとじっとり汗ばんで来て、上着を次々に脱いでけっこう薄着で仕事してました。
二人でボチボチ今日は4棟。
ハウスの谷に登りマイカー線を張っています。ハウスの脇で見つけた、レッドクローバーの花が夏よりも薄いピンクで綺麗でした。蝶々も一休み。
そして今日のランチは昨日作ったジェノバペーストづくし。
パスタと蒸したジャガイモに和えて。今年最後のトマトとモッツアレラチーズに添えて。
夏の果菜類ももう本当に最後。ピーマンも昨日採ったもので終わりです。なすは早々に株も枯れてしまったし、大好物のトマトともしばしのお別れです。お店に行けば一年中、夏野菜も並んでいるけれど、我が家の食卓は畑にその時あるものをいただきますから、トマトは来年の夏までお預けです。これからは根菜類中心、それからお芋類。
茄子ばっかり。大根ばっかり。なんてざらだけれど、我が家の食卓には季節がちゃんと残っています。 畑の野菜に加えて、おじいさんが採ってきてくれる山菜。春にはふきのとう、蕨、ぜんまい等、秋にはキノコ等々。
野菜が嫌いだった私は農家に嫁いで野菜大好きになりました。だって新鮮ですっごく美味しい!!これぞまさしく豊か!なんて贅沢なんだろうと新米農婦はひたすら感激し、種を播き、苗を植え、日々感動に浸っていました。そんなに作ってどうするのと近所のおばさんに言われたかぼちゃ畑。初めて作った大根。
それなのに今の私はどうだろう。「足跡が畑の肥し」という言葉がありますが、今の私の菜園は超肥し不足。心を入れ替えて畑に行こう!
地球温暖化防止の為にも、季節の野菜中心に!!無加温で作れるからね。
そうそう、今日の夕飯もジェノバペースト。たらをムニエルにしてペーストで和え、かぼちゃのニョッキの生クリームソースと一緒にいただきました。写真撮るの忘れましたが、美味しかったですよ。ニョッキが色もきれいでなかなかヒットでしたね。また作ろう!
The comments to this entry are closed.
Comments
我が家の農夫(父)も「そんなに作ってどうするの!?」タイプで・・・夏はうんざりするほどのナス祭り&きゅうり祭り。
でも、そんな”うんざり”も贅沢なことですよね!
しかも、無農薬だし。不恰好なものも多いけど、スーパーの野菜より味が濃い気がします。
そんなわけで、私も野菜好きです。そら豆だけは・・・食べられないけど(^-^;)
じゃがいものニョッキは作ったことあるけど、かぼちゃではやったことないから、今度かぼちゃニョッキ作ってみよう♪
先日、以前食べさせてもらったけいこさんのかぼちゃとゴーヤのサラダを思い出し、ちょっとアレンジして、かぼちゃとサツマイモに砕いたアーモンドをまぶしてみました。
美味しかったです☆
けいこさんのクッキング術をちゃっかし密かに盗んでます!ヘヘヘ(^-^*)
Posted by: みさお | November 17, 2007 10:58 PM
みさおちゃんありがとう
私の料理は」あるものでいい加減に作るので同じものがなかなかできないのが難点です。
アーモンドおいしそうですね。早速真似してみようっと。
例?の物は進んでいますか?私は苦戦しながらも毎日少しずつ、ね!
Posted by: ケイコ | November 18, 2007 08:06 AM
あたしは小さい頃、好き嫌いが多くって、
野菜、果物はほとんど食べませんでした。
大きくなるにつれ、少しずつ克服しつつありますが、トマトは、なかなか好きになれませんでした。
だけど、ある時たまたますっごいおいしそうなトマトが、台所に1コだけあったんです☆
トマトが、ほんとに「食べてっ♪」って言ってるみたいに見えて、普段は、騙されたと思ってたべてみなよとか、散々言われても、頑なに拒んでいたのに、そのときは、自分から、コレ食べていい?って母に聞いてました。
近所の農家の方から頂いたものだったみたいで、たぶん、ちゃんと木で熟したものだったのだと思います。
嫌いな物なのだから、切って少したべればいいものを、あたしは、そのときなぜだか丸かじりしました(笑)
結果、今はトマト大好きです☆
ほんとにおいしくって、丸ごと1コ、そのまま一気に食べちゃいましたもん☆
あの時の味の感動は、今でも覚えてるなぁ~~
未だに、スーパーのトマトはそのときの気分や体調によって、ちょっと苦手だったりするのだけど、でも、トマト嫌いは、それによって克服されたのでした☆
自然のものって、すごいなぁ。
そんな実感です。
それからっ季節を感じるっていうのは、とっても素敵だし、大事なことですよね。
とはいえ、あたしはいつが旬なのか、知らないものもたくさんあるけど^^;
冬でもトマトを食べられるようにって、工夫してきた人たちがいるから、今の現状は、ある側面で素敵なことだと、思うんです。
だけど、やっぱり季節じゃないものが、そこにあるのには、どっかでなんだか違和感を感じるし…
あたしは自然に触れる機会がそんなに多くはないけれど、そんな2つの異なる思い(?)を両方抱きつつ、でも、やっぱり季節を感じられる感性を、磨いていけたらなぁ、なんて、ケイコさんの文章をみて、思いましたぁ☆
それにしても…ジェノバペーストのお料理、うまそうだなぁ☆
お腹が鳴りそうっ(笑)
Posted by: のり | November 19, 2007 05:19 PM
のりちゃんありがとう
トマト嫌いの子が思わずかぶりついたトマト!凄いなあ。そんな野菜を作ってみたいなあ。我が家に来てトマト食べれたっていう子もいたんですよ。
とにかく、新鮮が何より美味しい!それからちゃんと木で熟してるってこと。
さっきまで畑で生きてたものをいただく。感謝とともに凄い贅沢だよなあ農家ってって思いましたほんとに
いろんな技術の開発に努力されている方にはもちろん敬意を払いつつ、際限なく欲を追及していく私たちにの姿勢にも???を持ちつつ、鈍感でありたくないですね。いろいろなことに
Posted by: ケイコ | November 19, 2007 08:39 PM